![]() |
![]() |
綿本彰のパワーヨーガ~美しいボディラインをつくる セレブ流ダイエット~ / |
![]() 初心者でもわかりやすい。 説明が丁寧なので困ることはないと思います。 ポーズがそんなに多くないのがすこし不満でしたが、各コースを2回ずつやるようにしたら気になりませんでした。 汗たくさんかいて気持ちがよいし、体も確実に引き締まります。 あと、少し気分が落ち込んでいる時にすると、無心になれて、終った後はすっきり気持ちが晴れて、メンタル調整効果もばっちりだと思います。 おすすめです。 |
![]() 体の硬い方にもおすすめです! レビューで体が硬くても大丈夫という方がいらっしゃったので、めちゃめちゃ体の硬い私も試してみよう!と思い購入しました。大正解でした。 毎日ウォームアップからクールダウンまで、プログラムに沿ってやっています。 1日目はとてもゆった縲怩閧オたペースにイライラしたり(笑)、ポーズがよく分からなかったりと 購入を後悔しかけましたが、2日目からはなぜか体がついていきました。 ヨガは呼吸と動作のタイミングを覚えるのが大変そうですが、綿本先生は呼吸をきっちり指示してくれるので初心者の私でも大丈夫でした。 おまけに、始めて3日で体重が2キロ落ちびっくりです。(おやつもきっちり食べてます) 本当に素晴らし縲怩「!これからも続けます。 |
![]() おなかすっきり☆ 日々の晩酌で5キロ太ったわたしですが、このDVDのおかげで、なんと5日で3キロの減量に成功!!買った当初は、「犬のっ、ポォ縲怎Y!」とか、はずかしっ☆と思っていたのですが、おなかペッコリのこの効果に驚き 夏に向けて、毎日続けようと思います。 |
![]() |
![]() |
カルメン・エレクトラのセクシー・ボディ・レッスン DVD-BOX / |
![]() ごめんなさい。 いやぁ、ナメてました。 簡単なダンス、あまりきつくない、そんな印象で始めたのですが。 確かにBe sweetはウォームアップというだけあって、 ちょっと物足りないかな・・・って思いましたが、 毎日続けるにはこのくらいがいいのかもしれません。 Be activeに至っては・・・ごめんなさい。ナメてました。 謝ってしまうほど、きつかったです。 ビリーよりも楽だけど、運動不足気味のわたしにはきつくて。 でも毎日続けられるかも・・・と思わせてくれる程度なので、 続けようと思います。 仕事で疲れて帰ってきて、ビリーはかなりハードですが、 これは、カルメンの美しさ、音楽の楽しさも相まって、 結構続けていけそうです。 |
![]() 楽しくレッスン 運動不足でダンス未経験の私にはちょっときついけど毎日無理なくこなせる内容です。Be Sweet→ウォームアップとダンスの基礎。腰や上半身を回す動きが最初はきつかったけど慣れると楽しい。Be Active→結構きついですが疲れたぁと思うと使った筋肉を伸ばすストレッチが入ったり…気がきいてます。Be Happy→初めHIPHOPの速さについていけなかったけど、ステップ自体は難しくないので楽しくダンスできました。Be Sexy→きつくはないのですが、これを上手に踊るには相当修行を積まなくては!と思いました。歩き方や目線までセクシーなカルメン様を堪能できました。カルメンのウェアや髪型も可愛いので参考になりました。まだ始めて2週間なのですが体重は2kg減で、なんとなく引き締まった気がします。 |
![]() 運動不足の方の入門に クローディア・シファー→ビリー→ターボジャムとDVDをやってきて、カルメンに手を出してみましたが、楽すぎて物足りなかったです…。 物足りないのは、カルメンの内容がどうこう言うより、私の場合は順番のせいかな、とも思っております。 DVDの中身としては動きの説明が丁寧すぎるほど丁寧で、動いてる時間が短く、エクササイズしてる感じがありません。 エクササイズもBeSweetでウォームアップ、BeActiveで軽い筋トレ、他2枚は要らないかな…て感想。 ダンスに関しては好きじゃないので、なんとも言えませんが… 筋トレもある程度していて、運動も日課になってる方には効果は期待できないんではないでしょうか? 負荷があれば痩せるってものではないですが、達成感が無いのでやってても楽しくないかな。 しかし、カルメンのボディラインはとっても好みでカルメンを見てるのは楽しいです(笑) このDVDでこんな体になるとは思えませんけれど。 全く運動習慣のない女性の入門としては良いDVDかもしれません。 カルメンでモチベーション上がるし、説明も丁寧でわかりやすいですから。 筋トレなんかもやってない方には結構キツイかもしれませんね。 BOXを買うより興味あるものをピックアップした方が良いかもしれません。 BeSexyは活用できないんじゃないかと思います… |
![]() |
![]() |
F1 レジェンド「F1 グランプリ 1987」 / |
![]() これがF1だ! 当時のF1のレギュレーションが現在とは異なるため、現在とは異なる大変迫力ある映像が楽しめます。アンダー・ガードと路面の摩擦で飛び散る火花。ターボ車のバックファイア。アクセル全開でピットを発進していくマシン。大きなリア・ウイングから発生するボルテックス。ガソリン・メーカのCMにもなった「ピケ対マンセル」の激しいバトル、ガス欠で止まってしまうマシンもあるスリリングな展開。クラッシュしてしまったマシン脇のガード・レールに座り込み考え込むマンセル。レース終了後、他チームのドライバーをサイド・ポンツーに乗せてピットに帰って来るマシン。どれもこれも、中嶋悟が参戦を始めた当時、眠たい目を擦りながらリアル・タイムで観戦した世代としてはとても懐かしいシーンです。当時を知らない若いF1ファンにもお勧めです。惜しむらくは、せっかくDVDでの発売なのですから、コンピュータ処理などの手法を使って、画質の解像度をあげて欲しかったと思います。 |
![]() 惜しむらくは・・・ FOCA/FOAが毎年製作している「公式総集編」ではなく、フジテレビが当時つくった独自総集編のDVD化である、ということ。この’87年版もVHS(勿論英語版のみ)が存在していたんですが、買い逃がし・・・。こちらのDVDは音声は放映時のものではなく、総集編製作時に吹き込んだものなので臨場感にも大きく欠けています・・・。でもまぁ映像もキレイだし、日本で全戦中継が始まったメモリアル・イヤーの雰囲気が満喫できるのでよしとしましょう。’88年版は来月発売されるようですが、果たして何年のものまでDVD化されるのか!?僕の記憶が正しければ’92縲・rsquo;95年、’97年、’98年は日本語版総集編は発売されていたい筈。よって英語版VHSしかないのですが・・・90年代のものも全部DVD化してくれれば嬉しいなぁ。 |
![]() セナプロベルマンパトピケブー 本作は87年にビデオ/LDで発売されていた「F1グランプリ1987 vol.1縲・」をそのままDVD化したもの。 実況:野崎アナ、解説:今宮純のコンビで、全戦10分ほどのダイジェスト。 鈴鹿だけは初日のフリー走行から決勝まで全日収録(全部で1時間ほど)。 音声はモノラルですが、解説の有無を選択できます。 やっぱりDVDなので画像が圧倒的にきれい。 ボリューム満点でおすすめ。 |
![]() |
![]() |
カルメン・エレクトラのセクシー・ボディ・レッスン BE SWEET / |
![]() 地味に効きます! ウォームアップとダンスか2つ入ってます。 このウォームアップはBe Active以外の3本にも入ってます。ハードではないのですが腰や上半身を回したり楽しいです。ふくらはぎやヒップにも効果ありますよ。 ダンスもウォームアップで習った動きの応用で楽しいです。 |
![]() かわいくて楽しい☆ セクシー・ボディ・レッスンの中でも一番かわいくて実用的! ウォームアップからダンスまでカルメンが丁寧に教えてくれるから分かりやすく、やりやすい。 ファッションもおしゃれで見てるだけでもエロカワイイ☆ お尻を叩く、とか指を口でくわえるとかちょっとセクシーな動作がプラスされてるのがカルメンならでは。 これなら楽しくダイエットできそう!! |
![]() |
![]() |
Tae Bo: Get Celebrity Fit Cardio / |
![]() エリートoneと雰囲気が違っています。 エリートの1を買ってとても良かったのですが、こちらは違和感を感じます。 まず、スピードが速いのとビリーさんたちの服装と雰囲気があまり好きじゃなかったです。 白人の女性が配置されていてスポーツウェアが花柄とかアロハっぽい雰囲気です。 エリートは、ビリーさんの後ろや横に黒人、ヒスパニック系、アジア系の人たちが 一緒にエクササイズしてるけれど、これは違います。 薄っぺらいというか白人のポルノとかオールヌードのモデルを連想させる白人たちと ビリーさんがエクササイズしてるっていう感じがします。 ビジュアルが私の感覚には合わなかったです。 エクササイズもスピードが速すぎるし... 速い動きが出来て他のビリーさんのDVDに飽きているなら買ってもいいかも。 |
![]() 日頃体を動かしている人向け。 ブートキャンプ、ブートキャンプエリート、タエボー4本。三ヶ月間体を動かし続けて新しいの欲しくなって購入したのですが。 持っているどのDVDより解りにくい動きがいくつか混ざっているし、体を回転させる動きの時には目回って気持ち悪くなったりとちょっと不満な内容。 日頃体を動かしている人、運動神経いい人には問題ないのかもしれませんが、あまり体を動かさない人がこのDVDを選ぶ必要はないと思います。 解りにくい動きを適当にこなしても汗びっしょりかきますが。 |
![]() 動きが難しい割に、強度は低いかも ブートキャンプエリートシリーズの次にこれを購入しました。ブートキャンプと比べて、1)バンド等を使わない、2)複雑な動き(の組み合わせ)が多い、3)筋トレの要素は少ないという印象です。動きが複雑な上に、ものすごいスピードでされるので、ついていけません(笑)。ひたすら速筋と反射神経を鍛えてるという感じです。続けていたら、身のこなしの切れはよくなるかも。減量目的とか筋力アップにはあんまり向いてないかも。 |
![]() |
![]() |
Ab Bootcamp / |
![]() これが5・6日目です。 スーパーなどで販売しているDVD4巻セットの3枚目です。 このDVDが5日目と6日目にします。(といっても同じ内容を2回見ることになります。) このDVDは、時間は35分ぐらいです。 しかし、ストレッチもないまま最初から最後まで腹筋を鍛えるようになっています。 有酸素運動で脂肪を燃焼させるというより、筋肉を鍛えている感じがしました。 やはり、途中で腹筋が痛くなり、少し休んでしまいました。 |
![]() 腹筋トレーニング Basic Training Bootcamp Ultimate Bootcamp Bootcamp Elite Mission One: Get Started Bootcamp Elite Mission Two: Maxium Power などのあとにやったので あまり発汗もしなく、結果もあまり変わりませんでした。 |
![]() かなりキマス(@_@;) 腹筋を鍛える・・・ コレが一番きつかったです でも36分 あっという間です 楽しくビリーれますよ^m^ |
![]() |
![]() |
Tae Bo: 30 Minute Power Pounds / |
![]() 時間は短いけれど 動作も単純で時間的には約30分程と短いが、テンポ良く、ほぼインターバル無しで動きっぱなし。 一つの動作が約1分(×3)ほど続く、筋トレ系の動作は無く、前半後半にストレッチ有り。 後半部分に膝を高く上げての「その場ジョギング」があるので、 振動(騒音)を気にする人は別の動作に変える必要がある。 単純な動作でテンポがいいので出演者のテンションは高い(楽しそう)&男性陣の比率も高い。 時間短めの有酸素系が欲しい人にはお勧めかも。 ただし複雑なコンビネーションは皆無なので、 最近出たセレブシリーズなどがお気に入りの人には物足りないと思う。 全体的な印象は、Tae Boのエッセンスを入れた基礎体力をつける為のプログラムって感じです。 リージョンはパッケージの表示もディスクの表示もALLでした。 |
![]() 楽しくてノリノリ! 子育て中なので、家の中で子供と遊び感覚で一緒に出来るかなと思い購入しました。 さっそく観てみると、リズミカルな音楽に合わせた、運動不足の私でもすぐに真似できる動き。しかもキックボクシング風でカッコイイ! 子供と一緒にノリノリで体を動かしてしまいました。 もちろん本格的に体を動かしたい人にも向いてます。 テレビの前のちょっとしたスペースで出来るし、30分の内容なので、家事の合間のストレス解消に持ってこいだと思います。 主人も楽しそうでいいね!と言っていたので、運動不足の男性陣にもオススメです。 私も楽しみながら続けて、他のシリーズにも挑戦してみたいです。 |
![]() |
![]() |
世界最速のインディアン スタンダード・エディション / |
![]() 「スピード感」が全く無い・・・ ソルトレークをただひたすらブっ飛ばすバイクを撮るラストは感動って言えば感動なんだけど、だだっぴろい平原をまっすぐ走るだけでいまいち観ているほうにその凄さが伝わってこないのはこの種の競技に全然詳しくない門外漢の悲しさ。実在の主人公の「破られていない記録」というのも階級別のものでそのカテゴリの競争がどれくらい熾烈なのか情報が無いし、映画の中でも「ライバル」は一切出てこないのでその凄さに素直に共感できないんですよね縲怐B老いてもスピリットがあれば挑戦できる、というメッセージ性ばかりフォーカスされていて「感動無理強い」的な印象は無くもない。爽やかな映画ではあると思いますがあまり好きにはなれませんでした。 |
![]() 愛すべきバイク親父に乾杯!! バイクに人生を賭けた男が夢を追う。ニュージーランドからロサンゼルス、そしてユタ州ソルトフラッツまでの道すがら、主人公バート・マンローは数々の困った問題にぶつかるのだが、その都度誰かに助けられるか、独力で道を切り開く。ロードムービーともなっています。 このバート・マンローという人物は、飄々とした、カラリと明るく、一途で一生懸命で、愛嬌があって、彼と接した人は、彼を愛さずにはいられないオヤジなんだよね。監督がバート・マンローという人物に惚れ込んだのだ、という気持ちがひしひしと観客に伝わってきます。それにこの映画では、悪い人が登場しない。(笑) たった一人でアメリカに乗り込んだにもかかわらず、バートの周りには自然と人が集まり、そして、彼に助けの手を差し伸べる。それは映画だからでも、彼が老人だからでも、見知らぬ地で右往左往していたからでもなく、実在のバートのもつ頑固さや骨っぽさの裏側にある温厚かつ誠実な人柄を、人々がテレパシーのように受け取るからなのだろう。 念願かなってソルトレイク、ボンヌビルの平原にについた時、彼は武者震いのような身ぶりとともに涙を浮かべる、このシーンが素晴らしい。また、係員からレースで死んでも責任は取れないというようなことを言われても「一生よりも5分が勝る時がある」と毅然と答えるシーンも。思わず涙がジワリとさせられたら、続いての、レースシーンは思わず手に汗握るスポコン状態。(笑) キャスティングも実に良かった。アンソニー・ホプキンスはシリアスな役柄が多く、どうしても「ハンニバル・レクター」の印象が強烈。本作のような老境に入って頑張る「愛すべきオヤジ」というキャラがここまで似合うとは思いませんでした。 |
![]() 老若男女に夢を与えます NZで撮影されたために、公開時はかなりの評判だったのですが、バイクに興味が無かったために見過ごしていました。 1年後 友人(同じくバイクに興味のない女性)が絶賛していました。「いままでで1,2を争うくらい好き」と。 あまり熱く語ることの無い彼女がそこまで言うからには、見てみよう、と思って、レンタルして観て、食わず嫌いだったことを痛感しました。 もったいない・・・映画館で見たかった・・・ インバーカーギルという、NZでも主な観光コースからはずれてしまってる場所に実在した人で、こんなふうにまっすぐに夢を見据えていた人がいたと思うと、とても勇気が湧いてきます。 「自分が何をしたいのかわからない」と迷う人、夢がなかなかな思うように進まなくて焦りを感じている人、一度見てみてください。 ちなみに、NZ部分はインバーカーギルという街で撮影されたのですが、街を挙げてのフィーバーだったそうです。この街で現在(2007年)も活躍する名物市長さんもちらりと出てきます。 |
![]() |
![]() |
健康になる チベット体操 / |
![]() |
![]() |
ツール・ド・フランス オフィシャルヒストリー 1903-2005 / |
![]() やはりチャンピオンにはマイヨ・ジョーヌが似合う ショッキングイエローのマイヨ・ジョーヌ。決して誰にでも似合う色ではないと思うが,ツールのチャンピオンたちのなんと似合うことよ! 実は英語版も持っているのですが,即・購入。 短い時間で100年を凝縮しているので,ダイジェストになるのは否めませんが(なので星4つ。時間が倍だったら5つにしていた),ツール黎明期の映像は必見です。未舗装の道路,タイヤチューブをたすきがけにする選手たち,今のママチャリの方がずっと軽いんでないかとつっこみたくなる変速機なしの当時の自転車(これでアルプス・ピレネーを登っていたかと思うと!),そして沿道の観衆の興奮が伝わってきそうな熱狂ぶり(これだけは今でも変わらない)。 コッピ・バルタリ・ボベ・アンクティル・メルクス・イノー・・・現代のサスペンスなし・スリルなしなシステマチックになってしまったツールでは決して見ることのできない,選手たちの勇姿に奮えるほどです。 ツール入門編としてお勧めです。 |